カレンダー
プロフィール
Author:haku1972 メールフォーム
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ランキング
にほんブログ村に参加しています。
おすすめアイテム
amazon
アルバム
アルバム
|
2011年10月
さて人気投票の結果ですが
みごとに割れてしまったので 全部UPすることにしました^^; 画像をクリックして保存をしてから 壁紙に設定してください^^ ↓① 1280×1024 ![]() ↓① 1366×768 ![]() ↓② 1280×1024 ![]() ↓② 1366×768 ![]() ↓③ 1280×1024 ![]() ↓③ 1366×768 ![]() ケータイ用待ち受け画像 ↓④ ![]() ↓⑤ ![]()
こんにちはhakuです^^
今回はシリーズ最終話「カワセミを求めて!神降臨編」です! 果たしてミッション達成なるか!? 今回で3回目ですが舞台は振り出しに戻り「大塚池」です。 いつもの交差点・・・「大塚池の端」って・・・ほんとに端ですが・・・ ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 現着してすでに諦めモードのhakuですが いきなり目を疑いました!? 「なんだあれ?」 「うおぉぉぉぉぉー」 ※心の中で絶句! そうです!写真の神様が降りて来ました! ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED あたふたしながら夢中でシャッターを切ったのでピントがいまいち・・・ さらに手も震え仕上がりはびみょーですが なんとかカメラに収めることが出来ました^^ ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 撮影日:2011年9月28日 撮影地:水戸市内「大塚池」 自分の中ではこれは快挙ですね^^ なにせ撮影時間は延べ2日で6時間と まったくの苦労知らずで撮影でしたからw 自分の目には「幸せを呼ぶ青い鳥」に見えました。 いっそ動物写真家に転身するか?とか思ってしまいましたw 残念ながらダイブは撮れませんでしたが ここに新たなミッションが始まります。 カワセミのダイブをカメラに収めるべし! 動画も撮って来い! こんな声が聞こえてきました 神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。 ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。 By マザー・テレサ
こんにちはhakuです^^
今日は10月1日に土浦市で行われた 「全国花火競技大会」に出かけてきました。 現着し駐車場を探しましたがなかなか空いておらず 交通規制と大渋滞で撮影どころでは無い状況で 花火が始まってしまいました。 ここ土浦の花火大会は10月と遅めの開催ですが なんでも噂では来年の花火の見本的な花火大会らしいです。 土浦全国花火競技大会HP ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G 撮影日:2011年10月1日 撮影地:土浦市内 国道6号線 路上 結局車を止めることができずに 走行中の車の中から撮りました^^; もちろん撮影は基本的に1人で出かけますので 運転しながらの撮影ですb 実は自分はパパラッチの才能があるらしく ファインダーを覗かなくても撮れます・・・ カメラを向けた感覚だけで撮りました^^; 近すぎて全体が入らなかったのはレンズの仕様です・・・ 走行中の国道6号線には花火の残骸が降り注ぎ 車にバッコンバッコン当たりまくり まるで戦場のような状況でしたw 来年は電車で向かうとしますか・・・
突然ですが
ブログ、リニューアルしました^w^ 心境の変化と言うか 新しくしたいというか 撮りたいものがぼんやりと見えてきたというか そろそろ自称はずしてもいいかな?とか いろいろ思うところがありまして 発作的にリニューアルしましたw 新タイトルは 「コンティニュアスAF-C」 カメラのAF(オートフォーカス)には AF-A(オート)自動切換え AF-S(シングルAFサーボ)静的被写体に適したAF AF-C(コンティニュアスAFサーボ)動的被写体に適したAF と、ありまして 実は自分の写真はAF-Cが多く 動物・鳥・飛行機・電車・スポーツなど 動く被写体が多いです。 参考までに考えたタイトルは 「額に標準装備!デコレフのススメ」「親指AF-C」 とか、ありましたがギャグは要らないし言われるとくやしぃので 「コンティニュアスAF-C」となりました。 以後お見知りおきを^^
こんにちはhakuです^^
今日は水戸植物園から野鳥をお届けします。 ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED なにげに一番お気に入りの1枚です。 自分はローキーな写真が好きです。 見てると「ナショナル・ジオグラッフィック」に出てそうな仕上がりじゃありません? ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 上ばかり見ていると首が痛くなります。 下を向くとそこにはトカゲがいました。 撮影日:2011年9月28日 撮影地:水戸市内「水戸市植物公園」 野鳥撮影も回を重ね気がついたことがあります。 追っても取れない・・・ 耳を済ませて鳴き声を聴き じっと待つと近づいてくれる・・・。 野鳥撮影は鳥たちからのギフトなのですねぇ~ 大事なことは近づいてくれたときに 撮れる腕を磨くこと。
こんにちはhakuです^^
今日は大串貝塚公園よりコスモスをお届けします^^ ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G 撮影日:2011年9月28日 撮影地:水戸市内「大串貝塚公園」 ここには縄文・弥生時代の遺跡があったそうです。 また、巨人伝説「ダイダラボウ」の話も残る なんとも あまり見所らしい見所も無いのでサラッと流していきますw ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G 遠くからでも解るくらい ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G レンズは最近お気に入りのマイクロ40mmオンリーです。 マイクロレンズと言うと「クローズアップ撮影だろ?」と 思いがちですが 意外とスナップ的な写真もOKだったりします。 まぁ向いてはいないと思いますが・・・w かなりやっつけ的な更新で申し訳ないが 今日で19日連続更新です。 それでもまだまだネタが尽きないのは良いことなのかな? ネタの前に体力が尽きるかもしれませんが 行ける所まで逝っちゃいたいと思います(⌒-⌒)
こんにちはhakuです^^
今日は病気ネタです。したがって写真はありません^^; 毎月1回の定期検査です。 たいした事はしませんが採血して血圧チェックしてドクターと 世間話する程度です。 前回の血液検査の結果を踏まえ今後の治療方針なども ちょっとだけ話しましたが 大きく改善するでもなく、悪化するでもなく 微妙な結果で薬も据え置きで行く事になりました^^ 前回の検査時はかなり心臓バクついていたので 「ヤバイ」と思っていましたが意外と平気でした。 薬の量が減ったので最近はダルさなど軽減され、かなり楽になりました^^ あのころのネタ話は続きをクリックb ※小説並みに長いです!
こんにちはhakuです^^
今日で21日連続更新記録中はさておき 水戸植物園より植物編をお届け致します。 ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G 不思議な花です。茎も葉も無くいきなり地面から花が出てます。 ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G やっぱり自分はローキーなんですねw ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G ローキーと言うよりただ暗いだけだったりしてw ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED そしてここにもヤツは居る。 振り返りざまのカメラ目線ありがとう^^^^^^ ![]() この日は気持ちの良い秋晴れで 近所のマダムたちの集まりなのか絵を描いていました。 ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 撮影日:2011年9月28日 撮影地:水戸市内「水戸市植物公園」
こんにちはhakuです^^
今回は水戸市中央部に位置する千波湖からです。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 千波湖の噴水。虹がかかって綺麗です。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 ハト:「なに撮ってんだよ!」なんて聞こえてきそうなカメラ目線です。 写真左下に見えるウネウネの塔は「水戸芸術館」です。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 この日はラッキーなことに鳥おじさんが餌付けをしていて この鳩たちは超近距離からの撮影が出来ました。近すぎて怖いくらい@@; ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 羽の青がとても綺麗です。まるでフラップみたい^^ ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 「splash!!」勢い良く水をはじいてます。 撮影日:2011年10月6日 撮影地:水戸市内「千波湖」
こんにちはhakuです^^
今回はアイテムの使用レポートです。 クロスフィルターなる物を使って見ました。 イルミネーションをピカピカさせるヤツです^^ 特別綺麗に撮れてる訳ではないので カメラマンとカメラ女子でクロスフィルター購入を 考えている人以外には面白くないかも^^;
こんにちはhakuです^^
今回は水戸森林公園からです。 ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 「ヤギィー」ここ森林公園の売店では自家製チーズが販売されています。 かなりウマイが値段も高い^^; ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 森林公園の端に果実園があります。りんごがおいしそうです^^ 茨城県はりんご・柿・栗・梨・ラフランス・みかん・メロンなどなど 何でも栽培できる万能な気候ですが、特別適した気候ではありません。 ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED 前回は青かった栗もご覧の通り^^ 食欲の秋ですなぁ~♪ 撮影日:2011年10月4日 撮影地:「水戸森林公園」 ここまでだと 森林公園をアピールするわけでもなく 何が言いたいのか良くわからない記事ですが 実はここ森林公園には 「ニホンリス」が居るのです!野生のリス! すなわち・・・リスが撮れなかっただけです・・・ハイ・・・ りんご?栗?なんのこっちゃ? リスの餌になる胡桃の木を探してて たまたま撮っただけです・・・ハイ・・・
今回で25日間連続更新です^^
そこで現在のターゲットをリスト化してみました。 題して「こんな写真が撮りたい!」 ![]() ※合成です・・・合成なので黒鳥を使ってみました^^; 現在のhakuの写すリスト! ①2羽の白鳥が向かい合い首でハートマークを作っている写真 これはかなり難しい>< 普通白鳥は同じ方向を向いているので、ほぼ向かい合うことは無いです。 ②カワセミのダイブ 前回の撮影以来姿さえ見てないです・・・。 ③ニホンリス いまだ見たことが無いです・・・。 上記3点集中で狙ってみたいと思います^^
こんにちはhakuです^^
今回はローカル鉄道「JR水郡線」 改め「奥久慈清流ライン」です^^ 久しぶりの鉄道写真です。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 撮影日:2011年10月6日 撮影地:ひたちなか市内
こんにちはhakuです^^
今回は撮れたて! 国営ひたち海浜公園 から、お届け致します。 写真の植物は「コキア」別名「ほうき草」「紅葉する草」など呼ばれています。 いまが見ごろだそうで平日にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G ![]() ↑Nikon D7000 AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6G ED TBSのニュースクルーのカメラマンさんw 撮影日:2011年10月12日 撮影地:茨城県ひたちなか市「国営ひたち海浜公園」 ここ「ひたちなか海浜公園」は被写体には不住しない 絶好のスポットです。年間パスポート必須ですね^^ お気づきの方もいるかと思いますが ひたちなか海浜公園 シリーズ化しますw このあと「レストハウス編」「コスモス編」「バラ編」と続きます。 お楽しみに^^
こんにちはhakuです^^
シリーズ「ひたち海浜公園」 本日はレストハウス編です。 ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G こんな感じの入り口で清々しい感じがします。 ![]() ↑Nikon D7000 Nikon AF-S Micro NIKKOR 40m 1:2.8G 以前TVでも紹介された「干しいもタルト」と「ハーブティー」でございます^^ イモは茨城の特産品でもあります。 おいしそうでしょ?もちろん撮影のあとにはおいしく頂きました^^絶品ですb ハーブティーは数種類ありまして、美肌効果うんぬんリラックス効果うんぬん・・・ 6種類有るうちから、自分はカメラマンで後の撮影をいいものにしたく 「集中力」効果のハーブティーを頂きました。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 テラスではペットと一緒にお茶が楽しめるスペースがあります。 ![]() ↑Nikon D7000 TAMURON AF 18-200mm F/3.5-6.3 これはレストハウスからちょっと離れた位置にある「古民家」です。 庭先に小さな畑があり絵に描いたような「田舎の家」ですね。 こんなところに住みたいなぁ~♪ 撮影日:2011年10月12日 撮影地:茨城県ひたちなか市「国営ひたち海浜公園」 なんだか観光地案内ブログっぽいですが 「コンティニュアンスAF-C」は「写真」公開ブログです。 この先が本領発揮!?かもw このあと 15日「バラ編」 16日「コスモス編」と続きます。お楽しみに^^
|
検索フォーム
カテゴリ
リンク
来客数
RSSリンクの表示
アクセスランキング
ブロとも申請フォーム
最新記事 (サムネイル付)
|