もうじき紅葉のシーズンです^^
そこで茨城県内の紅葉スポットの下見をしました。
御前山です^^

Lenses: AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
紅葉はまだ大分先ですね^^

この日は東登山口から鐘つき堂跡まで登りました。

Lenses: Nikkor-H Auto 28mm F3.5(Ai改)
なかなかの景色です。

日を改め西登山口や青少年旅行村なども行って見たいと思います^^
撮影地:茨城県城里町 御前山(2012,10,10)
御前山は標高約180mの山で「関東の嵐山」と言われる眺望の山です。
御前山の名の由来は、伝説によると女帝であった孝謙天皇(こうけんてんのう)の
寵愛を受け法王の座についた道鏡が下野国(しもつけのくに)に左遷され
やがて御前山に孝謙天皇とともに住んだことから言われています。
※あくまで伝説で歴史的資料、証拠などはありません。
※ロマンスと妄想を膨らます程度にして下さい。
孝謙天皇749-758(こうけんてんのう)(後の称徳天皇(高野天皇))
奈良時代の第46代天皇
- 関連記事
-